先日、日本でもYouTube Premiumが実装され、私も実際に加入しているのですが、その機能・特典の一つであるYouTube Music アプリが便利すぎて私の中で話題なので紹介していこうと思います。
これから書いていく便利な点は、基本的にYouTube Music Premiumの機能となっております。

そもそもYouTube Musicでは何が聴けるの?
YouTube Musicでは、他の音楽アプリと同じように、邦楽から洋楽まで様々な音楽を聴くことができます。
私が最近ハマっている「DAOKO」や


海外のプロアカペラグループの「PENTATONIX(ペンタトニックス)」まで


それぞれシングルからアルバムまで様々な曲が配信されています。
他にも様々な曲が聴けますが詳しくは後述しますね。
YouTube Musicの便利な点①バックグラウンド再生
では、ここからはYouTube Musicの便利な点を紹介していきます。
YouTube Musicの便利な点で一番に挙げられるのはこれ。
普段からYoutubeで音楽を聴いていた私は、音楽を聴きながら他の事をスマホでできない事がおっくうでした。
Premiumに登録することによってバックグラウンドでも再生されるのでYoutubeの音楽を聴きながら他の作業(私は主にゲーム)を行うことができます。
これだけで最高ですね。
しかし、
バックグラウンド再生なんて、他の音楽アプリ大体できるわ!
って思いますよね。
はい。確かにそうです。
でも、まって!YouTube Musicの唯一性はここからやから!
YouTube Musicの便利な点②Youtubeの動画・プレイリストを音楽として聴ける
他の音楽アプリを使っていて、そちらで聴ける曲はそれでいいのですが、
私の好きな曲は基本的にYoutubeでしか配信されていない!
音楽はYoutubeで聴く!
といった方は、大変おすすめです。
YouTube MusicではYoutubeでしか配信されていないようなMVなどを聴くことができます。また、動画もボタン一つで音声のみの再生へと切り替える事ができます。
一枚目の画像が動画として音楽を聴いていて、右上の再生ボタンを押すと
2枚目の画像の様に音声のみの再生となります。


Youtubeの動画を聴くことができる。これで私が感動したのが
この画像の様に、Youtubeで作成・公開されているプレイリストを聴くことができるわけです!
最高ですね。下の画像は私の好きな昔懐かしいハモネプの神曲プレイリストです。

YouTube Musicの便利な点③オフライン再生できる
音楽再生アプリを使っていて、Youtubeで音楽を聴いていて回線が悪かったり、容量をくってしまって困っているといった経験ありますよね。
また、回線の悪い場所では音楽の切り替わりや再生がスムーズじゃないといった経験もあるのではないでしょうか。
YouTube Music Premiumでは動画や音楽をあらかじめダウンロードしておくことでオフライン状態で聴くことができます。
画像の様に曲単体で一時的に保存したり、プレイリストやアルバムごとにまとめて保存することができます。
これで、通勤通学中に音楽をWi-Fi以外の状況で聴いても安心ですね。

YouTube Musicの便利な点④勝手におすすめのプレイリストを作ってくれる
最初に、好きなアーティストを登録したり、日々音楽を聴いたり、お気に入りしたりすると自分の好みに合わせてプレイリストを作ってくれます。
私が銀魂好きなの知ってて曇天入れてくれたんかな(*’ω’*)
(そんなこと言った覚え全くないんだがw)


YouTube Musicの便利な点まとめ
- バックグラウンド再生される
- Youtubeの動画・プレイリストも聴ける
- オフライン再生できる
- いい感じのプレイリストを作ってくれる
YouTube Musicを使い始めてから、通学中や家でゲームをしているときの幸福度・充実度がリアルに増した気がします。
音楽に満ちた生活って最高ですね。
使用感としても、検索も快適ですし、UIも使いやすく個人的には大満足です。
皆さんも是非試してみてください。
上述しましたが、基本的にYouTube Music Premiumの機能となっておりますので、YouTube Premiumに加入してお得に使うといいと思います。
3か月は無料で試せますしね。
\加入はこちらから/